弁護士 塚田 耕太郎

私が業務において特に意識していることは、お客様のお話をじっくり伺いながら、お客様の想いをしっかりと受け止めることです。
それは、多くのお客様、特に個人のお客様にとって、弁護士に相談することは一生に一度あるかどうかであり、つらいお気持ちを胸に抱えて弁護士に相談されることも多く、「法律家として」という以前に、「人として」その想いを共有させて頂くことが重要であると考えているからです。
そのうえで、「法律家として」法律的に可能なこととそうでないことを明確にし、少しでもお客様の希望に近づくよう、真摯に取り組んでおります。
個人のお客様について
私が特に注力しているのは、相続と交通事故です。
相続について
高齢化の進む日本において多くの方のお役に立てる分野であると考え、長年にわたり重点的に取り扱ってまいりました。
相続人の一人が勝手に分配を決めようとしたり、感情的な対立があって話し合いが進まなかったり、遺産の整理が大変だったり、相続に関するトラブルは誰にでも起こり得ます。
私はこれまで多数の案件を解決してきたほか、「NPO法人遺言・相続リーガルネットワーク」、「一般社団法人日本相続学会」といった組織での活動を通じて研鑽に励み、関連書籍の執筆にも携わりました。
これらの経験と知識を生かし、皆さまの相続に関するトラブルに取り組んでまいります。
交通事故について
ある日突然交通事故に遭い、多くの方が、身体的・精神的・経済的にダメージを受けてしまいます。
交通事故は、過失割合・治療費・慰謝料・休業損害・後遺障害等級・逸失利益など、様々なことが複雑に絡み合います。
そのため、法律知識が無いと、相手に言われるがままに示談してしまったり、本来受けられるはずの補償を受けられないということも十分あり得ます。
そのような中、私は、「せめて適正な賠償金を受け取ることによって、少しでも被害者の今後の人生を明るいものにしたい」という想いで向き合っております。
私はこれまで多数の案件を解決してきたほか、「公益財団法人日弁連交通事故相談センター」や「損害保険料率算出機構 自賠責保険(共済)審査会」での公務を通じて、数百件に上る具体的な案件にも携わってまいりました。
これらの経験と知識を生かし、皆さまの交通事故に関するトラブルに取り組んでまいります。
企業・個人事業主のお客様について
契約書チェック・各種トラブル対応・労務紛争・債権回収等の一般的な法律顧問業務はもちろんのこと、各種組織での役職経験や経営者団体等での多数の経営者との交流によって、組織の課題や経営者の悩みを把握しております。
そのため、経営判断に関わる事項についての相談相手や社外役員といった役割においても、企業様・個人事業主様のサポートが可能です。
また、労務紛争に関する使用者側のエキスパート弁護士が集う「経営法曹会議」という組織に所属し、日々研鑽に励んでおります。
経歴
1993年3月 | 品川区立第三日野小学校卒業 |
1999年3月 | 私立駒場東邦高等学校卒業 |
2003年11月 | 司法試験合格 |
2004年3月 | 東京大学法学部卒業 |
2005年10月 | 弁護士登録(58期) 第一東京弁護士会に所属 |
2012年4月 | 公益財団法人日弁連交通事故相談センター東京支部 法律相談員(~2015年3月) |
2012年6月 | 当事務所入所 |
2013年4月 | 東京商工会議所大田支部 法律相談員(~2016年3月) |
2016年9月 | 公益財団法人日弁連交通事故相談センター本部 法律相談員(~2022年8月) |
2017年4月 | 品川区役所 法律相談員(~現在) |
2018年4月 | 損害保険料率算出機構 自賠責保険(共済)審査会 委員(~現在) |
2019年1月 | 公益社団法人東京青年会議所 副理事長(~2019年12月) |
2021年5月 | 経営法曹会議 会員(~現在) |
2021年7月 | 品川区立保育園における苦情等解決制度に関する第三者委員(~現在) |
重点取扱分野
相続・遺言、交通事故、労務(経営側)、企業顧問業務
関係団体等
- 品川区役所
- 経営法曹会議
- 経営革新等支援機関
- 東京商工会議所 品川支部
- 一般社団法人 東京ニュービジネス協議会
- 公益社団法人 東京青年会議所
- NPO法人 遺言・相続リーガルネットワーク
- 一般社団法人 日本相続学会
- 公益財団法人 日弁連交通事故相談センター
- 損害保険料率算出機構 自賠責保険(共済)審査会
著書
- Q&A保険法と家族(日本加除出版/共著)
- 裁判例に見る 特別受益・寄与分の実務(ぎょうせい/共著)
- お墓にまつわる法律実務(日本加除出版/共著)
主な弁護士会務歴
- 第一東京弁護士会 常議員会副議長(2021年4月~2022年3月)
- 第一東京弁護士会 広報・調査室室長(2018年1月~2020年3月)
- 第一東京弁護士会 若手会員委員会委員長(2015年4月~2016年3月)
- 第一東京弁護士会 全期旬和会代表幹事(2020年4月~2021年4月)